
夜明け前のアトーチャ駅正面入り口。マドリッドの南玄関。
| 
アトーチャ駅内のアトリウム。朝早くまだ照明が点いていない。
| 
アトリウムからプラットフォーム方面を見たところ。二階にゲート(改札)がある。
| 
空港のゲートのように各プラットフォーム毎に改札がある。
|

ゲートの向かいに並ぶカフェや売店
| 
本日の朝食、イベリコ豚のサンドイッチとエスプレッソ
| 
改札11番の電光掲示板にこれから乗る特急の便名が表示された
| 
改札を抜けエスカレーターでプラットフォームへ降りる
|

スペインの国鉄Renfe、AVEは新幹線のような高速鉄道
| 
TalgoはAVEよりも遅い普通の特急
| 
出発地、経由地、終着地、車両番号。なぜか車両番号がマジックで書かれている。
| 
Talgoの社内。内装は古いが清潔さは問題ない。車両の端にTVがあり映画が放映される。
|

ターミナル式の駅を出たところ。
|
|
| 
車掌が無料で配布するイヤホン。シート側のジャックが壊れていて結局聞こえなかった。
|

ランプは点いていたがジャックの配線が接触不良。映画の音声はスペイン語のみ。
|
| 
カフェテリア車両のカウンター。軽食や飲み物が取れる。
| 
エスプレッソを飲みながら沿線の景色を楽しむ。
|

アルヘシラス駅に到着
| 
隣のホームにはAVEが停車していた
| 
Talgoの電気機関車
| 
乗客を迎える駅舎
|

アルヘシラス駅の玄関
| 
アルヘシラスの海岸通り
| 
ターミナルビルの中に並ぶフェリーのチケットを売るツアー会社のカウンター
| 
フェリーターミナル玄関
|

吹き抜けになっているホール
| 
フェリー会社のカウンター。ここでバウチャーを提示してボーディングチケットをもらう。
| 
セキュリティーゲート。搭乗時刻ギリギリになって漸く開いた。
| 
このドアを出てブリッジへ
|

ブリッジまでの通路
| 
今回搭乗したフェリー
| 
この入り口から搭乗
| 
客室は普通だった
|

隣の岸壁に停泊していた高速船
| 
そこそこ大きな規模のコンテナヤード
| 
対岸にはジブラルタルの山が見える
| 
真ん中の何もないところがジブラルタル空港。肉眼でもPAPIが見えた。
|

某米国系金融会社のマークで有名なジブラルタ・ロック
| 
遠ざかるアルヘシラス港
| 
難攻不落の要塞、ジブラルタロック全景
| 
左の遠くに見えるのがアフリカ、右に見えている陸地がヨーロッパ。
|

| 
沖から見たTangerの町
| 
Tanger港のコンテナヤード
| 
夕暮れのTanger港
|

入国のスタンプを貰う為たった一人の税関職員に全乗客が殺到
| 
Tanger港のターミナルビル
| 
港に近いCTM乗り場の前の広場。土曜の夜だからか遅くまで賑わっていた。
| 
町から少し離れた場所にあるTanger Ville駅の玄関
|

モロッコ国鉄OFCNのチケット売り場
| 
チケット売り場対面のカフェ
| 
新築したばかりの駅舎は大理石で出来ていてとても綺麗
| 
正面玄関前のバス乗り場から見た駅舎
|

夜のプラットフォーム
| 
今日の夕飯。ジャイロスのようなサンドイッチとエスプレッソ
| 
ホームに列車が入線し搭乗が始まった
| 
途中乗り換えをしたSIDI-KACEMのホーム
|

2番線、列車番号143、00:43発 Fes行き
| 
列車は全て個室で全席指定席。座席は大きめで乗り心地は良い。
| 
フェス駅の駅舎
| 
駅のすぐ隣にあるホテルIBIS
|